![]() |
---|
畷💛LOVE
令和7年 大東四條畷医療介護連携協議会 研修会案内

令和7年度 四條畷市介護保険事業者連絡会 定期総会及び研修「高齢者がまた元気になる支援とは」(2025.6.19)
令和7年度 四條畷市介護保険事業所連絡会 総会開催報告
令和7年度 四條畷市介護保険事業所連絡会 総会を開催し、80名を超える高齢者介護等に携わる事業所職員が集まり、親睦と介護事業の更なる推進を図りました。
総会では、令和6年度の活動報告に加え、令和7年度の活動方針について、施設・居宅・訪問・通所・訪問看護の各部会より活動計画と報告が行われ、今年度の介護保険事業の方向性を確認し合いました。また、総会終了後には市とも共同開催、今年度就任されました銭谷市長よりご挨拶頂き、厚生労働省アドバイザーの佐藤先生を講師に迎え、「高齢者がまた元気になる支援とは」をテーマに90分の講演とグループワークを実施。参加者全員で大変有意義な学びを共有する機会となりました。




令和6年度 四條畷市介護保険事業者連絡会 実効性のあるBCP研修(研修会) 2025.03.04


令和7年度 四條畷市介護保険事業所連絡会 活動報告(抜粋)
2025年6月23日、四條畷市介護保険事業所連絡会は、介護現場における物価高騰の影響ならびに介護従事者の処遇改善の必要性について
四條畷市 銭谷市長宛に要望書を提出いたしました。
本要望書では、以下の主旨をもって市への支援を求めております。
-
継続的な物価上昇に対する福祉事業所への支援強化
エネルギーコストや食材費の高騰が介護現場の運営に大きな影響を及ぼしており、安定したサービス提供のための対策が急務です。 -
介護従事者の処遇改善への市独自の取り組みの推進
介護人材の確保・定着を図るには、給与・福利厚生等の処遇改善が不可欠であり、地域として介護の仕事に誇りと魅力を持てる環境づくりが求められています。
今後も当連絡会では、市内の介護サービスの質を維持・向上させるため、行政との連携を深めながら、現場の声を届けてまいります。

BCP研修会
実施概要
堺市にある事業所で勤務する大谷講師をお招きし、四條畷市内の介護保険事業所および行政の専門職員を対象としたBCP(事業継続計画)研修会を開催しました。本研修には、約80名の参加者が集まり、2時間を超える実効性のある学びの機会となりました。
実施日時・場所
-
日時:令和7年3月4日(水)13:30~16:00
-
場所:四條畷市総合福祉センタ
研修内容
本研修では、大谷講師より以下の内容についてご講義いただきました。
-
BCPの基本概念:災害時や緊急時における事業継続の重要性
-
介護施設におけるBCPの策定と運用:実際の事例を交えた解説
-
緊急時対応の実践ワーク:参加者同士のグループワークを通じたシミュレーション
-
行政との連携強化:四條畷市ハザードマップを用いて各部署間との連携確認
研修の成果
-
参加者からは「実践的な内容で具体的な行動指針が得られた」「グループワークを通じて事業所間の連携の重要性を再認識した」といった声が多く寄せられました。
-
研修を通じて、各事業所がBCPの策定・見直しを進める上での具体的な手法を学ぶことができました。
-
今後の取り組みとして、事業所ごとにBCPの実践訓練を行い、行政との連携強化を図ることが確認されました。
まとめ
本研修は、介護保険事業所および行政の専門職員が一堂に会し、実効性のあるBCPについて学ぶ貴重な機会となりました。引き続き、各事業所での実践を促し、地域全体の災害対応力の向上を目指してまいります。




